フォルスターキヨタミ 産卵セット交換(^^♪

画像:ゼフィランサス・シトリナ
☆☆☆--------------------------------------☆☆☆
★かぶ☆さんプレ。。。応募受付始まりましたよ(^^♪
確認は↓↓↓

私の協賛品は・・・↓↓↓の幼虫2種類




画像:★かぶ☆さんプレ協賛品
☆☆☆--------------------------------------☆☆☆
ご覧いただきありがとうございます(^^♪
画像は前回に続いてゼフィランサス・シトリナ(黄色)ですね、花弁の黄色が鮮やかに目に入ってきます。夏~秋にかけて次々と咲き続き長期間楽しめる花で、球根で株が増えていくので、花壇や玄関アプローチなどの縁取りに植えるとても綺麗です。
乾燥が続いた後に雨が降ると球根がうるおい一斉に開花する性質があるので、雨が降ると咲く花というイメージがあります。
さて、今日はフォルスターキヨタミの産卵セットの交換をしました。
産卵ケース(コバシャ小)で2セット組んでいたので棚から取り出し、用意していた次のケースへ♀を移し直してセット完了です。
そこで気になるのは、最初のセット!産卵しているのか?ですね(-_-;)
セットを組んだのが9月9日と12日だったので、すでに3週間ちょっと経過しています。
卵を産んでいるのか?確認したくなる要求は抑えきれず(笑) 材を少し割って見ました。
まぁ~3週間ちょっとなので卵が確認できればいいやと思いながら・・・
割ってみた材を注意深く見ていると・・・小さな穴を発見!
覗き込むと幼虫らしき頭が・・・お!ぉ~居ましたね。
最初の発見が卵ではなく幼虫とは嬉しいですね\(^o^)/
写真を撮るため少し穴を広げ撮影(^^♪
幼虫の確認ができたので、これ以上は見る必要がなくなり材を飼育ケースに戻して・・・
これで、再セット分も安心できますね(^^♪

画像:フォルスターキヨタミ ミャンマー サガイン産 交尾
産卵材を少し割ってみると・・・ 👀 ↓↓↓

画像:フォルスターキヨタミ 幼虫
幼虫確認(^^♪

画像:フォルスターキヨタミ 幼虫
思わず!ヨシヨシヾ(´ー`*)と独り言を口遊んでしまいました(笑).

画像:フォルスターキヨタミ 産卵セット
ひと月ほどそっとしておきましょうρ( ^o^) タノシミ_~♪♪